串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなび
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です

2010年10月01日
自己紹介
はじめまして。と申しますか、ご無沙汰しております。と申しますか、
いつも お世話になっております。と申しますか・・
新規ブログ開設の ご挨拶に こんなに悩んだ事は初めてです。
まず、今、初めて このブログをご覧下さった方に向けて
ご挨拶させていただきます。
私は主人と、2000年より『わんさか』と申します飲食店を経営しておりました。
いろいろ ありましたが、今年、めでたく10周年を迎え
『さあ!これから!また、一から頑張ろう!』と二人で誓い合った矢先
主人が急逝してしまいました。
慌しく、お通夜、告別式と終え・・・少し 時間ができ
お店の 今後を考える気持ちになり・・・考えました。
主人は この お店を守る為に 毎日 必死で働き、
体が限界を訴えているのにも気づかず・・亡くなってしまったのに
私が なにもせず、終わらせてしまっていいのだろうか・・。
と。
そして、悩み、悩んで、決意しました。
『マスター(主人)の遺志をついで、なんとか お店を経営していこう』
と。
急逝してから もう、すでに一ヶ月が過ぎ・・まだ休業しております。
正直、お店の復活が いつになるのか はっきり決めてませんが、
マスターに誓いたいと思います。
『マスター、私、頑張ってみるから、見といてなぁ・・・。』
最後に、このブログを立ち上げた理由は、
いい意味で マスターから自立しないといけないと思い、
ブログも新しくしました。
旧ブログには マスターとの思い出があまりにも沢山ありすぎて
思い出にばっかり浸ってしまう自分がいます。
私が今 やるべき事は 思い出に浸る事では ありません。
一日でも早く、営業が再開できる 体勢を整える事です。
自分自身に『しっかりせい!!』っと、カツを入れてるところです。
また このブログを通して 新しい方々との出会いが あることを 楽しみに
私の『奮闘気』を 綴っていきたいと思います。
どうぞ、お付き合いの程、宜しくお願い致します。
常連さまへ。
このブログの存在を お知らせするのが遅くなり 申し訳ありませんでした。
皆様からの 温かい励まし・・本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
だからこそ ある程度、心身ともに万全の体制が整ってから
私の復活を 宣言したかったので お知らせも遅くなりました。
すみません・・・・・。
ずうずうしいとは 思いますが、今後とも宜しくお願い致します。
今日から 10月!!気合入れて頑張るぞ!!!!!!!!!!
いつも お世話になっております。と申しますか・・
新規ブログ開設の ご挨拶に こんなに悩んだ事は初めてです。
まず、今、初めて このブログをご覧下さった方に向けて
ご挨拶させていただきます。
私は主人と、2000年より『わんさか』と申します飲食店を経営しておりました。
いろいろ ありましたが、今年、めでたく10周年を迎え
『さあ!これから!また、一から頑張ろう!』と二人で誓い合った矢先
主人が急逝してしまいました。
慌しく、お通夜、告別式と終え・・・少し 時間ができ
お店の 今後を考える気持ちになり・・・考えました。
主人は この お店を守る為に 毎日 必死で働き、
体が限界を訴えているのにも気づかず・・亡くなってしまったのに
私が なにもせず、終わらせてしまっていいのだろうか・・。
と。
そして、悩み、悩んで、決意しました。
『マスター(主人)の遺志をついで、なんとか お店を経営していこう』
と。
急逝してから もう、すでに一ヶ月が過ぎ・・まだ休業しております。
正直、お店の復活が いつになるのか はっきり決めてませんが、
マスターに誓いたいと思います。
『マスター、私、頑張ってみるから、見といてなぁ・・・。』
最後に、このブログを立ち上げた理由は、
いい意味で マスターから自立しないといけないと思い、
ブログも新しくしました。
旧ブログには マスターとの思い出があまりにも沢山ありすぎて
思い出にばっかり浸ってしまう自分がいます。
私が今 やるべき事は 思い出に浸る事では ありません。
一日でも早く、営業が再開できる 体勢を整える事です。
自分自身に『しっかりせい!!』っと、カツを入れてるところです。
また このブログを通して 新しい方々との出会いが あることを 楽しみに
私の『奮闘気』を 綴っていきたいと思います。
どうぞ、お付き合いの程、宜しくお願い致します。
常連さまへ。
このブログの存在を お知らせするのが遅くなり 申し訳ありませんでした。
皆様からの 温かい励まし・・本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
だからこそ ある程度、心身ともに万全の体制が整ってから
私の復活を 宣言したかったので お知らせも遅くなりました。
すみません・・・・・。
ずうずうしいとは 思いますが、今後とも宜しくお願い致します。
今日から 10月!!気合入れて頑張るぞ!!!!!!!!!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。