串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなび
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です

2010年10月02日
これからの事
今、現在は…旧ブログと この新ブログを 同時進行しています。
旧ブログでは『今日から、10月 頑張ろう』って気合いコメントを書きました。
頑張る…って具体的に何を?
まず 新しい お店の コンセプトを決めないといけない。
新しいと言っても お店の場所は同じだし
大掛かりな改装は 致しません。
ただ『わんさか』最大の『ウリ』だったのは
『料理が美味しい』事でした。
こればっかりは、調理人の主人が亡くなってしまったので
マスターが作った料理を召し上がった事がない方々に
『美味しかった…って本当?言うたモン勝ちと違う??』
と疑われても仕方ないんですけど……
本当に本当に 美味しかったんです。
私達、結構 いろんな お店に食べに行きましたが
お高い お店の お料理でさえも
浮かれる事なく 冷静に『値段と味のバランス』を感じながら食しても…
(マスターの料理の方が断絶、美味しいやん!!!!しかも、うちの方が安いしっっ!!)
とか結構、思ってました。
今だから言う 暴露話ですけど……
初めて ご来店のお客様からはよく
『噂通りに、お料理美味しいですね!』とか、
わざわざ引き止められて…言われたもんです…。
前置きが長くなりましたが
だから正直『料理の味のクオリティーの高さ』だけを求められると…
結構 辛い ものが あります……。
ですので、これから『メニューを決める』に あたり…いろいろ考えなくてはいけません。
マスターが作ってた 同じように仕上げる……
と いうのは 今は ちょっと無理かも……
いえ・・・ あの人のね。
残してくれたレシピノートは あるのは、あるんですけど…
一冊のノートにまとめてるわけではなく…
結構…バラバラに あって…たまに(料理の本に)直接 書いてあったりとか……
しかも『定番料理』だった物のレシピが 意外と見つからなかったり……
で。
亡くなった人の悪口、言いたくないんですけど〜……
あの人 字 めちゃくちゃ汚いんですよ……
だからレシピも『読める状態』のと『解読不可能』な物と あり…
とりあえず『新☆わんさか』を立ち上げるにあたり…
マスターの料理を再現する事に こだわらず
私が 出来る事から やっていこうと思ってます。
そういえば ブログタイトル『おばんざい』って なってますでしょ?
とりあえずは この路線でやってみて
『できる事・できない事』『やりたい事・やりたくない事』等
手探り状態では ありますが数ヶ月かけて決めて行こうと思っています。
したがって『この路線でいく!!』
と決定するまで 新しい名刺も作る気は ありません。
無駄なコストは抑えなくちゃ。
旧ブログでは『今日から、10月 頑張ろう』って気合いコメントを書きました。
頑張る…って具体的に何を?
まず 新しい お店の コンセプトを決めないといけない。
新しいと言っても お店の場所は同じだし
大掛かりな改装は 致しません。
ただ『わんさか』最大の『ウリ』だったのは
『料理が美味しい』事でした。
こればっかりは、調理人の主人が亡くなってしまったので
マスターが作った料理を召し上がった事がない方々に
『美味しかった…って本当?言うたモン勝ちと違う??』
と疑われても仕方ないんですけど……
本当に本当に 美味しかったんです。
私達、結構 いろんな お店に食べに行きましたが
お高い お店の お料理でさえも
浮かれる事なく 冷静に『値段と味のバランス』を感じながら食しても…
(マスターの料理の方が断絶、美味しいやん!!!!しかも、うちの方が安いしっっ!!)
とか結構、思ってました。
今だから言う 暴露話ですけど……
初めて ご来店のお客様からはよく
『噂通りに、お料理美味しいですね!』とか、
わざわざ引き止められて…言われたもんです…。
前置きが長くなりましたが
だから正直『料理の味のクオリティーの高さ』だけを求められると…
結構 辛い ものが あります……。
ですので、これから『メニューを決める』に あたり…いろいろ考えなくてはいけません。
マスターが作ってた 同じように仕上げる……
と いうのは 今は ちょっと無理かも……
いえ・・・ あの人のね。
残してくれたレシピノートは あるのは、あるんですけど…
一冊のノートにまとめてるわけではなく…
結構…バラバラに あって…たまに(料理の本に)直接 書いてあったりとか……
しかも『定番料理』だった物のレシピが 意外と見つからなかったり……
で。
亡くなった人の悪口、言いたくないんですけど〜……
あの人 字 めちゃくちゃ汚いんですよ……
だからレシピも『読める状態』のと『解読不可能』な物と あり…
とりあえず『新☆わんさか』を立ち上げるにあたり…
マスターの料理を再現する事に こだわらず
私が 出来る事から やっていこうと思ってます。
そういえば ブログタイトル『おばんざい』って なってますでしょ?
とりあえずは この路線でやってみて
『できる事・できない事』『やりたい事・やりたくない事』等
手探り状態では ありますが数ヶ月かけて決めて行こうと思っています。
したがって『この路線でいく!!』
と決定するまで 新しい名刺も作る気は ありません。
無駄なコストは抑えなくちゃ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。