串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなび
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です

2011年08月23日
〜御礼〜
たくさんの励ましのメールありがとうございました。
可能な限り、ご紹介させていただきます。
◆一年が 経ちましたね。
人として ひとまわりも ふたまわりも 成長し 賢明に生きていく 美季ちゃんを
マスターは きっと 頼もしくもあり 嬉しく思って おられる事でしょうね。
そして いつも 見守って おられるのだ と 思います。これからも 頑張って 下さいね。
マスターの チャーハン もう一度 食べたいです(わんさか歴:約11年の常連様)
◆美季ちゃん、こんにちは。ご無沙汰しております。昨日でご主人の一周忌ですね。
私はマスターが厨房で寡黙に仕込みしてる姿を、思い出しました。ずっと忘れませんよ!
昨年、○○さんから訃報を聞いた時には信じられませんでした。
弔電のみでその後、美季ちゃんに連絡できずにいました。
お店はどうなるのかとも思いましたが、わんさかさんは 串カツのお店として再出発したんですね。
美季ちゃん、本当に頑張ってる!お料理も勉強したり…素晴らしいです。
ご主人はきっと喜んでいると思いますよ。
この一年、色々な思いをし、新たな経験をし、目まぐるしい一年だったでしょう。
一年越せたんだから、これからも大丈夫!
美季ちゃん、体に気をつけて、素敵な笑顔の女将でね!(セミナー繋がり後、お客様に)
◆暑中お見舞い申し上げます(^O^)/ メールありがとう!
早、一年経ったんですね…。いろいろ思い悩み、言え無い事もあって大変だったのね…
明るい前向きな人程、落ち込みの落差を人に見せないから〜辛かったね…
そして、よく頑張ったね(=^▽^=)
まだ、思い悩む事も多いでしょうけど、後悔の無いよう生きましょう('-^*)/お互いに!!
また、朗報待ってるね♪(同業者さんの奥様)
◆もう 一年たつとは…早いですね。
今年のカレンダーがきてすぐに 8月22日には、まるがはいっていましたから 日々思ってはいました。
なかなか お店に行けず 申し訳ありません。
ご主人には お店で一緒に仕事した仲ですので 私達もなかなか 立ち直れていないのかもしれません。
考えると涙が出てしまいます。 22日から26日までお休みです。 必ず うかがいます。(同業者の奥様)
◆あれから一年…読んでて私まで目頭熱くなりました。
後悔のない人生…これは全ての人の目標、願望、夢やね。
やりたい事はやる。
逢いたい人には逢う。
出来そうでなかなか出来ないけど美季さんのメールが皆の考えるきっかけになると思うで
(私も含めて)だからありがとう!(少し年下の従姉妹)
◆あの長い長い1日から一年ですね、今の思いを読ませて頂きました。
私たちは萩原 さんとの過ごさせて頂いた時間は本当に少しなのですが、とてもインパクトが強く
事ある度に頭をよぎります。
先程大文字の送り火の大の字のところに夕日が沈みました。(親類)
◆この一年は、キム(私の旧姓:木村)にとってこの上なく、踏ん張って、行動してきたね。
常連のお客さんや周囲の人々の応援も、マスターと二人で永年、力合わせて誠実に築き上げた証だわ。
お通夜に駆けつけた沢山の人見て、本当にそう思った。
一年前、同窓会計画で声かけてもらい、マスターのお料理も初めて食べれると楽しみにしていたんだけど、、。
もっと早くに行動しとけばよかったな。あまりにも突然だったよね。
一日一日、大事に、思ったことはしっかり行動せなあかんなぁ。
時間って、その気になればいくらでもひねり出せるんだよね。
私らも、何だかんだ言って人生折り返しにもまだ来ていない!
ここからどんなふうに進んでいくのかって、束縛や規制がないだけに、逆に自分自身に問われるよね。
健康に感謝しつつ、お互いに充実した日々にしましょう。
火曜日再会計画、また決めよう!一時間足らずで茨木行けるので!
22日はどうぞ家族で大切な時間を過ごしてくださいね。(地元の幼馴染)
◆メールありがとう。マスターが亡くなって一年か…
当日の事は、たまたま見たblogで知り突然の事で驚きと動揺したのを覚えています。
早いな…とは思いつつも美季さんにしたら不安な気持ち 心細さでいっぱいでたまらなかった
一年だと思います。
もし、自分がそうなったら…と考えもしましたが それは想像でしかなく想像で終わるんですよね。
当たり前なんですけど…
だから、美季さんの本当のところの気持ちは美季さんにしかわからないんですよね。
一年間よく頑張ったね。
まわりの方に助けられたのも 美季さんが頑張っているから…前に進もうとしているから…
なによりマスターと美季さん二人で築いた人との繋がりがあったからでしょうね。
まだまだスタートです。
元気に健康に生きていく事がマスターへの供養にもなるし 生きている人の役目だと思います。
めちゃくちゃ無理せず ゆっくり歩んでいってね。
伺うと言いながらなかなか伺う事が出来ず心苦しいばかりです。本当にごめんなさい。
長くなってしまいましたがまだ暑い日が続くと思いますが 体調など崩さないようにね。では またね。
(静岡の お友達)
◆早いね…かな あれから一年か… マスターの顔思い出してたよ
みきちゃんもよく頑張ってきた一年だね なかなか寄れなくてごめんやで
でもちと わんさか行きたくなった(マスターが20年位お世話になってた理容室のママさん)
◆マスターが亡くなって、1年経ちましたね。ママさんの人生180度変わりました…
毎日1日凄く一生懸命ですね!! そー見えます。お店切り盛りしてますからね!
でも、あんまり頑張らないで下さいね。倒れたら大変やし。
マスターとママさんに出会えて良かったって思います。これからも、よろしくお願いします。
(スタッフ)
◆先日はご丁寧にメールありがとうございました。
ふとお亡くなりになられてそろそろ一年だなぁと思っていたところにメールいただきました。
いろいろと大変だったと思いますがちゃんと立派に、いえ立派すぎるほど頑張って
お店をしていらしゃるお姿に敬服いたしております。でもお体だけは大切になさって下さい。
携帯を変えてからblogに行き着く術がイマイチ解らずでしたがメールを頂いたおかげで拝見できるようになりました。
我が家もずいぶん様変わりしました。一人ではなかなかお店に伺う事できませんが応援してますね。
マスターも見守って下さってるはず、健康に留意されて頑張って下さい。(昔の常連さん)
◆元スタッフTちゃんのブログ タイトル『マスターの命日』
去年の5月のこと。
まだ日本語教師養成講座に通っていたときで、学校の帰りに、店の前で開店前の準備中のマスターに会った。
☆マスター「おう! 俺明日からスペイン行くねん」(聞いてへんのに 笑)
☆私 「そうなんですか!実は私も明日からグアム行くんです」
☆マスター「マジで!俺朝早いねん」
☆私 「私も6時のバスで茨木出ます! もしかして一緒のバスちゃいます!?」
☆マ 私 「ぎゃははははー!!!」
☆私 「マスターに会うかもしれへん早朝のバスなんて緊張するわあ!!」
と笑い転げた夕方。
緊張するとか言いながら密かに会えるの楽しみにしてたのに、
結局バスは1便違っていたらしく、会えなかった。まさか、あれが最後になるなんて。
バイトをしていたときは、すんごい怖いと思ってたし、いつも顔も怖かったのに
(マスター!すみません!怒らんといて 笑)
思い出すのは最後に会った日の、あの楽しそうな笑顔です。
あれから1年。
ママが一生懸命守っているお店は、お客さんが絶えないようです。
ママのつらさとか寂しさとか、考えたら胸が張り裂けそうだったけど、
そんなこと微塵も感じさせない明るさで、お店に立っているママは本当にすごいと思う。
そのすごさというか、ママに対するこの気持ちをどう表現したらいいか、
それを伝える言葉が見つからない。
応援しています・・・なんて簡単な言葉ですが、本当に心からそんな気持ちです。
私はこうやって夢を叶えて、毎日とても充実しているし、楽しい。
でも、やっぱりいつもどこかで家族や日本にいる知り合いのことが心配で、それを思わない日はない。
地震があってからは特にそう。
ちょくちょく連絡してくれる家族や、友達も同じ気持ちなんだと思う。
ずっと一緒にいるとケンカもするし、わがままも言うし、腹もたつけれど、
そんな日が続くことはとても尊い。
夜中そんなことを考えていたら眠れなくなって、今はもうすっかり朝なんだけど 笑
命日の今日、わんさかでバイトしていた頃の思い出に浸りながら、夜は和食を食べるかな。
マスターが作る和食の味には程遠いけれど。
◆こんばんは。ご無沙汰してます。返信遅くなりました。
あの日、本当にいろいろなことが甦ってきて、頭の中ではマスターの声が鮮明に僕に呼び掛けてきて、
現実を受け入れたくないことと、でもキチンとお別れをしなければならないこととが
自分の中で解決できない複雑な気持ちでした。
実は、1月にも一人友人を亡くし、カラダを大切にしなければならないことを改めて学ばされました。
いつも、美季さんの日記やブログ、つぶやきを見てます。本当に凄いと思います。
なかなか関西に“帰れない”のですが、いつか必ずまたわんさかにお邪魔します。
マスターのピラフが食べられないのは残念ですが、新しいわんさかの味を楽しみにさせて頂きます。
偉そうで、スミマセン。
こちらに来られることがあれば、本当に遠慮なくお声掛けくださいね。宿に使ってくださいね。
色々とお世話になった分、マスターの分も含めておもてなしさせて頂きますので!
マスターには悪いですけど(笑)
では、またお会い出来る日を楽しみにしております。
追伸
たまに、マスターのブログ見て、吹いてます。スペイン編は本当に面白いですね。
(わんさか歴10年くらいの常連さん:埼玉在住)
可能な限り、ご紹介させていただきます。
◆一年が 経ちましたね。
人として ひとまわりも ふたまわりも 成長し 賢明に生きていく 美季ちゃんを
マスターは きっと 頼もしくもあり 嬉しく思って おられる事でしょうね。
そして いつも 見守って おられるのだ と 思います。これからも 頑張って 下さいね。
マスターの チャーハン もう一度 食べたいです(わんさか歴:約11年の常連様)
◆美季ちゃん、こんにちは。ご無沙汰しております。昨日でご主人の一周忌ですね。
私はマスターが厨房で寡黙に仕込みしてる姿を、思い出しました。ずっと忘れませんよ!
昨年、○○さんから訃報を聞いた時には信じられませんでした。
弔電のみでその後、美季ちゃんに連絡できずにいました。
お店はどうなるのかとも思いましたが、わんさかさんは 串カツのお店として再出発したんですね。
美季ちゃん、本当に頑張ってる!お料理も勉強したり…素晴らしいです。
ご主人はきっと喜んでいると思いますよ。
この一年、色々な思いをし、新たな経験をし、目まぐるしい一年だったでしょう。
一年越せたんだから、これからも大丈夫!
美季ちゃん、体に気をつけて、素敵な笑顔の女将でね!(セミナー繋がり後、お客様に)
◆暑中お見舞い申し上げます(^O^)/ メールありがとう!
早、一年経ったんですね…。いろいろ思い悩み、言え無い事もあって大変だったのね…
明るい前向きな人程、落ち込みの落差を人に見せないから〜辛かったね…
そして、よく頑張ったね(=^▽^=)
まだ、思い悩む事も多いでしょうけど、後悔の無いよう生きましょう('-^*)/お互いに!!
また、朗報待ってるね♪(同業者さんの奥様)
◆もう 一年たつとは…早いですね。
今年のカレンダーがきてすぐに 8月22日には、まるがはいっていましたから 日々思ってはいました。
なかなか お店に行けず 申し訳ありません。
ご主人には お店で一緒に仕事した仲ですので 私達もなかなか 立ち直れていないのかもしれません。
考えると涙が出てしまいます。 22日から26日までお休みです。 必ず うかがいます。(同業者の奥様)
◆あれから一年…読んでて私まで目頭熱くなりました。
後悔のない人生…これは全ての人の目標、願望、夢やね。
やりたい事はやる。
逢いたい人には逢う。
出来そうでなかなか出来ないけど美季さんのメールが皆の考えるきっかけになると思うで
(私も含めて)だからありがとう!(少し年下の従姉妹)
◆あの長い長い1日から一年ですね、今の思いを読ませて頂きました。
私たちは萩原 さんとの過ごさせて頂いた時間は本当に少しなのですが、とてもインパクトが強く
事ある度に頭をよぎります。
先程大文字の送り火の大の字のところに夕日が沈みました。(親類)
◆この一年は、キム(私の旧姓:木村)にとってこの上なく、踏ん張って、行動してきたね。
常連のお客さんや周囲の人々の応援も、マスターと二人で永年、力合わせて誠実に築き上げた証だわ。
お通夜に駆けつけた沢山の人見て、本当にそう思った。
一年前、同窓会計画で声かけてもらい、マスターのお料理も初めて食べれると楽しみにしていたんだけど、、。
もっと早くに行動しとけばよかったな。あまりにも突然だったよね。
一日一日、大事に、思ったことはしっかり行動せなあかんなぁ。
時間って、その気になればいくらでもひねり出せるんだよね。
私らも、何だかんだ言って人生折り返しにもまだ来ていない!
ここからどんなふうに進んでいくのかって、束縛や規制がないだけに、逆に自分自身に問われるよね。
健康に感謝しつつ、お互いに充実した日々にしましょう。
火曜日再会計画、また決めよう!一時間足らずで茨木行けるので!
22日はどうぞ家族で大切な時間を過ごしてくださいね。(地元の幼馴染)
◆メールありがとう。マスターが亡くなって一年か…
当日の事は、たまたま見たblogで知り突然の事で驚きと動揺したのを覚えています。
早いな…とは思いつつも美季さんにしたら不安な気持ち 心細さでいっぱいでたまらなかった
一年だと思います。
もし、自分がそうなったら…と考えもしましたが それは想像でしかなく想像で終わるんですよね。
当たり前なんですけど…
だから、美季さんの本当のところの気持ちは美季さんにしかわからないんですよね。
一年間よく頑張ったね。
まわりの方に助けられたのも 美季さんが頑張っているから…前に進もうとしているから…
なによりマスターと美季さん二人で築いた人との繋がりがあったからでしょうね。
まだまだスタートです。
元気に健康に生きていく事がマスターへの供養にもなるし 生きている人の役目だと思います。
めちゃくちゃ無理せず ゆっくり歩んでいってね。
伺うと言いながらなかなか伺う事が出来ず心苦しいばかりです。本当にごめんなさい。
長くなってしまいましたがまだ暑い日が続くと思いますが 体調など崩さないようにね。では またね。
(静岡の お友達)
◆早いね…かな あれから一年か… マスターの顔思い出してたよ
みきちゃんもよく頑張ってきた一年だね なかなか寄れなくてごめんやで
でもちと わんさか行きたくなった(マスターが20年位お世話になってた理容室のママさん)
◆マスターが亡くなって、1年経ちましたね。ママさんの人生180度変わりました…
毎日1日凄く一生懸命ですね!! そー見えます。お店切り盛りしてますからね!
でも、あんまり頑張らないで下さいね。倒れたら大変やし。
マスターとママさんに出会えて良かったって思います。これからも、よろしくお願いします。
(スタッフ)
◆先日はご丁寧にメールありがとうございました。
ふとお亡くなりになられてそろそろ一年だなぁと思っていたところにメールいただきました。
いろいろと大変だったと思いますがちゃんと立派に、いえ立派すぎるほど頑張って
お店をしていらしゃるお姿に敬服いたしております。でもお体だけは大切になさって下さい。
携帯を変えてからblogに行き着く術がイマイチ解らずでしたがメールを頂いたおかげで拝見できるようになりました。
我が家もずいぶん様変わりしました。一人ではなかなかお店に伺う事できませんが応援してますね。
マスターも見守って下さってるはず、健康に留意されて頑張って下さい。(昔の常連さん)
◆元スタッフTちゃんのブログ タイトル『マスターの命日』
去年の5月のこと。
まだ日本語教師養成講座に通っていたときで、学校の帰りに、店の前で開店前の準備中のマスターに会った。
☆マスター「おう! 俺明日からスペイン行くねん」(聞いてへんのに 笑)
☆私 「そうなんですか!実は私も明日からグアム行くんです」
☆マスター「マジで!俺朝早いねん」
☆私 「私も6時のバスで茨木出ます! もしかして一緒のバスちゃいます!?」
☆マ 私 「ぎゃははははー!!!」
☆私 「マスターに会うかもしれへん早朝のバスなんて緊張するわあ!!」
と笑い転げた夕方。
緊張するとか言いながら密かに会えるの楽しみにしてたのに、
結局バスは1便違っていたらしく、会えなかった。まさか、あれが最後になるなんて。
バイトをしていたときは、すんごい怖いと思ってたし、いつも顔も怖かったのに
(マスター!すみません!怒らんといて 笑)
思い出すのは最後に会った日の、あの楽しそうな笑顔です。
あれから1年。
ママが一生懸命守っているお店は、お客さんが絶えないようです。
ママのつらさとか寂しさとか、考えたら胸が張り裂けそうだったけど、
そんなこと微塵も感じさせない明るさで、お店に立っているママは本当にすごいと思う。
そのすごさというか、ママに対するこの気持ちをどう表現したらいいか、
それを伝える言葉が見つからない。
応援しています・・・なんて簡単な言葉ですが、本当に心からそんな気持ちです。
私はこうやって夢を叶えて、毎日とても充実しているし、楽しい。
でも、やっぱりいつもどこかで家族や日本にいる知り合いのことが心配で、それを思わない日はない。
地震があってからは特にそう。
ちょくちょく連絡してくれる家族や、友達も同じ気持ちなんだと思う。
ずっと一緒にいるとケンカもするし、わがままも言うし、腹もたつけれど、
そんな日が続くことはとても尊い。
夜中そんなことを考えていたら眠れなくなって、今はもうすっかり朝なんだけど 笑
命日の今日、わんさかでバイトしていた頃の思い出に浸りながら、夜は和食を食べるかな。
マスターが作る和食の味には程遠いけれど。
◆こんばんは。ご無沙汰してます。返信遅くなりました。
あの日、本当にいろいろなことが甦ってきて、頭の中ではマスターの声が鮮明に僕に呼び掛けてきて、
現実を受け入れたくないことと、でもキチンとお別れをしなければならないこととが
自分の中で解決できない複雑な気持ちでした。
実は、1月にも一人友人を亡くし、カラダを大切にしなければならないことを改めて学ばされました。
いつも、美季さんの日記やブログ、つぶやきを見てます。本当に凄いと思います。
なかなか関西に“帰れない”のですが、いつか必ずまたわんさかにお邪魔します。
マスターのピラフが食べられないのは残念ですが、新しいわんさかの味を楽しみにさせて頂きます。
偉そうで、スミマセン。
こちらに来られることがあれば、本当に遠慮なくお声掛けくださいね。宿に使ってくださいね。
色々とお世話になった分、マスターの分も含めておもてなしさせて頂きますので!
マスターには悪いですけど(笑)
では、またお会い出来る日を楽しみにしております。
追伸
たまに、マスターのブログ見て、吹いてます。スペイン編は本当に面白いですね。
(わんさか歴10年くらいの常連さん:埼玉在住)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。