串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなび
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です

2011年10月17日
映画『ツレがうつになりまして』見てきました

私は昔から…このての映画は、あんまり見ないんですが…
今、話題になってますしキャスティングも文句ないし…
何より『鬱病』と言う病気が、今の私には
人事とは思えなくて(本は読んでないので)
どの様に描かれてるのか…気になって見に行きました。
実話なのですが、映画の話しの内容は、
特にびっくりする様な展開などはなく
予想通りの感じでした。
先程『鬱病という病気が他人事と思えない』と書きましたが
一年前の夏の終わりは、私も…言葉では言い現されない
くらいの衝撃と 辛さ…孤独感…もっといろいろ…
その辺の感じ…たっぷりオンパレード(苦笑)ほとんど全て味わいました。
この時、支えてくれたのが、お客様、親友、そして家族…でした。
マスターが亡くなって2ヶ月間…ずっと寝れなくて、暗闇が心細くてずっと一日中…携帯を見てました。
すると世の中には…私と同じような体験をされた方々が沢山いらっしゃる事が分かり
それより何より…当時の私でさえ『か…可哀相過ぎる………』とショックを受ける程…
愛する家族やパートナーと悲しい永遠の別れをされた方々が日本中にいらしたんです。
そして、その方々の半分くらいは…その後…精神科やクリニックにお世話になっていたんです……。
その現実を理解した時
『明るいだけが、取り柄の私も…このままだと…お世話にならないといけないの??』
と悟ると、不安で悲しくて怖くて…一人で生きていくのが嫌になりました。
もちろん、こういう思いは家族にも誰にも話さず一人で考え込んでました。
『周りの人達に、これ以上、心配かけたくない』
本当に心から思ってたので毎日毎日不安で怯えながら、ひっそり泣いてました。
でも、散々毎日泣いてたら…だんだん…お腹が減ってきて…少しづつ食欲が出てきて…
なんか『生きる』力が湧いてきて『私は…絶対に負けない…!絶対…幸せになるねん…!』
って自分自身に誓いました。
あれから一年二ヶ月…今の私がいます。
私の場合は、あの時、自分自身に負けてたら…私も鬱病になってたんだろうなぁ…
と思う事が時々あったので今でも『鬱病は他人事』とは思えないのです。
そんな感情を持ちながら2時間…見ました。
『鬱病』……なってしまったら仕方ありません。冷たいようですけど。
後は『ご家族や、パートナー、ご友人等』の(さりげない)支えと
『自分自身の考え方』次第で少し(気持ちは)楽になるのではないでしょうか……
無知な私が偉そうにコメントする立場ではないですが
『鬱病になってもおかしくない立場なのに、鬱病になってない人』の意見
だと思っていただけたら幸いです。
あんまり自分自身を追い込んだり責めたり…
こうしなきゃ…とか思ったり…しない考えない事だと思います。
私…こう見えても結構…いい加減な人間です。
大雑把で、ダラダラしてて…『やる』とか言った事も『やらなかったり』する人間です。
だから、この一年間『鬱病』にならずにすんだんだと思います。
今、辛い方々は自分自身に『逃げ道』作って下さい。
『ま。いっか…!』って思って下さい。
『たまには、こんな時も、あるよねぇ〜!』って気楽に考えてみて下さい。
『物の考え方』少し変えてみて下さい。
それから、もし『鬱病』等…メンタルが弱ってしまった方が、ご家族や、お身内にいらっしゃれば
映画の中にも出てきましたが『特別扱い』はしないで下さい。
でも『さりげなく』『ささやかに』支えてあげて下さい。
『孤独感』が一番辛いと思いますから……
全然そんなつもりで見に行った訳じゃないのに、また泣いてしまいました。
でも悲しくて泣いたんじゃなくて
『自分を支えてくれる人って、こんなに大切なんだ…うー……ポロポロ………(笑)』
みたいな(笑)
なかなか難しいとは思いますが『理解して支えてあげて愛してあげて忍耐強く待ってあげる』
パートナーや、ご家族には…こういう事も大切なんじゃないかと思います。
しかし私も、自分の人生改めて振り返って…blogに書けない、酷く辛い事を耐え抜いて(笑)
結婚して更に辛い事が山積みで(苦笑)そんな中で、旦那さんが亡くなっちゃって……
私って、どんだけ強いのん??と考えてしまいました(苦笑)
今までの辛かった人生にお礼言わなきゃ…ですね(苦笑)
『ツレがうつになりまして。』公式ホームページ
http://www.tsureutsu.jp/caststaff.html
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。