オオサカジン

グルメ グルメ   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ



串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]
串カツと一品料理のお店 わんさか
JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなびぐるなび

2012年04月11日

女将セミナー(笑)


今日は スタッフ大輔君と二人で 仕込み しながら
ちょっと いろいろ 話しかけてみた。

大輔君は高校二年生。

『ゴールデンウイーク家族で、どっかに行くの?』とか。

クラス替えの話しとか…。

いろいろ話してるうちに『いい男に、なるには』


…と 女将セミナーを、はじめてみた(笑)

いっときますけど 一方的に 話したんではなく

話しながら 話しかけて(笑)大輔君が ついてきてるかどうか(笑)

ちゃんと確認しながら 話しましたよ〜♪

要するに 今の年齢から

『色んな人の言葉に耳を傾けて』

『色んな人と出会って』

『色んな事を考えなさい』

って事。を、かなり、かみ砕いて話したのです。


『男の人は、顔に人生が出るんだよ。

(↑こういう言い方も丁寧に話さないと高校二年生には、ピンとこないみたいです)

赤ちゃんって、皆、同じ表情でしょ?

天使みたいに、かわいいやん。汚れてないやん(笑)

でも小学生…中学生あたりから、いろんな顔つきの子達に分かれてくるやろ?

それは、それぞれ、家庭環境、個人の考え方、交遊関係…いろんな出来事が起きてきて

だんだん大人になるにつれて、生き方、考え方…が顔つき、に出てくるねん。

大輔君の知ってる大人の男の人でさ、

別にイケメンじゃないのに、なーーーんか格好いい、素敵な、オジサンいない?

(います。というリアクション)

きっと、その人は、いっぱい、いろんな事、考えてきた人やで。』


何で こんな展開に なったのかと言うと


『クラス変え』の話しから 『そろそろ就職の話しとかするの?』

と 聞いてみたら(高校の関係で、ほとんど就職するのです)

『いや全く(就職の話しは)しないです。』

と言ったので『毎日、他愛のない話しでも、いいけど

たまーに真剣な話しも(友達に)振ってみ。

素直に話してくれる子。考えてない子。考えてるっぽいけど秘密主義の子…。

いろいろ いるはずやから(笑)

もう、そういう真面目な話しも、していい年頃やで。』

みたいなニュアンスの 言葉 かけてみた。

その流れで

『もっと日常から、いろんな事(話しに)に興味を持ちなさい。』

って流れになり…

あんまり何も考えずに20歳まで漠然と過ごしたら

私の年齢(40歳)になった時

あの人…昔はカッコイイって言われてたんだろうなぁ……

って思われる残念な人に、なっちゃうよ。

男の人は、生き方が顔に出るねん。

私の年齢位になったら、本当に、出るよ〜☆』

…と言う 流れに なったのです(笑)



高校二年生の野球少年に 何 言うてんねん(笑)

と 我にも ツッコミましたが(笑)

だって事実だもん。

『今は、私の話し…ピンと、こなくても、そのうち、ある日、突然、ああ〜こういう事か…って神が降りてくる瞬間が、訪れるからさ(笑)』

とも 言って おきました。


女将セミナー が ちょーど終了した頃に お客様が いらした♪

ナイスタイミング〜☆


※実際は この3倍くらい…話しました(笑)

blogでは、かなり はしょりました☆

なので ?? と思われた方…ゴメンナサイ〜m(__)m

でも …興味ない話しかな〜??と観察しながら

話してましたが 結構 フンフンと 真剣に聞いてくれてましたよ〜☆


同じカテゴリー(スタッフの話)の記事画像
祝!卒業♪(スタッフの話)
祝!就職内定ー♪
サプライズbirthday〜♪
サプライズの準備…
大輔くん(高校生スタッフ)からも…
薫クン(高校生スタッフ)からの…
同じカテゴリー(スタッフの話)の記事
 私の中では、もはや歳伝説と思ってましたが… (2014-04-08 16:44)
 大輔くん 卒業ー (2014-03-21 23:07)
 祝!卒業♪(スタッフの話) (2014-03-09 23:20)
 スタッフの誕生日でした♪ (2014-01-31 23:24)
 スタッフの事。 (2013-12-29 23:23)
 ヤレヤレ…(笑) (2013-10-31 23:52)

Posted by わんさか☆女将  at 23:03 │Comments(0)スタッフの話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。