串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなび
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です

2013年04月27日
『味いちもんめ』

中居正広主演ドラマ(漫画)『味いちもんめ』が 5月11日〜
また 復活するって たった今 知りました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ajiichi/
『味いちもんめ』には 思い出が たくさん 詰まってる。
ちょっと 長くなりますが 聞いて下さいな♪
私達夫婦は2000年〜開業してたのですが
マスターに無理矢理 お店に出るように仕向けられたので
私は ずっと 嫌々 仕事をしてました。
少なくとも 2001年までは 相当 嫌々でした。
でも 離婚する勇気がなかった私は 考え方を変えて仕事をしようと思いました。
『マスター(主人)』の為ではなく『お客様の為(美季ちゃんファン…笑)』に 頑張ろう…って。
お陰さまで お客様には大変 可愛がられましたが
やっぱりマスターには 相変わらず 毎日 毎日 ずっと ずっと 怒られる毎日…
鬱こそ ならなかったけど 今 思えば いつ なってても おかしくはない精神状態が 数年 続いてました…。

話しは 少し 飛び…
毎日、忙しく『お店と料理の事』しか考えてないマスターでしたが
(趣味→仕事…と言ってました)
仕事が終り 二人とも毎日クタクタになって帰る途中に コンビニに立ち寄り
買い物する時が 唯一の 楽しみで
私は 主に『お菓子♪』を、マスターは『お弁当、甘いもの』は必ず
そして『(週刊や各週で発行されてる)漫画雑誌』
を必ず購入してはりました。
(2005年〜はお店を移転したので立ち寄るコンビニが変わり、
そのコンビニの深夜のスタッフくん逹は本当に気がきく子逹で マスターが好きな雑誌を覚えてくれてて
ちゃんと 取り置きしててくれました)

話しは戻り…
毎日、帰宅時間は朝の4〜5時位で 二人とも2時間位は起きてたかな?
当時は今より狭い 家でしたから マスターが 横になりながら
コンビニで買ってきた ジュースを チュルチュル飲みながら(笑)
漫画雑誌を読んでる姿は毎日見てました。
ちなみに漫画雑誌は一日に2〜3冊 買ってはったので
マスターが読んでる側に 常に 他のが ある状態。
で いつの頃からか私も横で 一緒に漫画雑誌を読むようになりました。
(それまで男性誌は手に取った事もありませんでした)
最初は(やっぱり男性向けで面白くないなぁ…)と思っていたのに
いつしか 私も 話しの続きが気になる お気に入りの作品が 出てきたり しました(笑)
お待たせしました!やっと本題に入ります(笑)
で『味いちもんめ』も かなり かなり 前から ずっと ずっと ずーっと
掲載されてるのは 知ってましたが
私が 仕事 ヤル気なかった 2000〜と
ヤル気…ないこともないけど
辞めれるなら辞めて、違う仕事(パート)しながら 家庭に収まりたいなぁ…
と思っていた 2005年〜2007、8年 くらいまでは
『味いちもんめ』を読んでも
『しょせん綺麗事』『地味な話しの漫画』『今(平成)の時代にはついていけない内容』
など…失礼な 感想しか 持てず あまり真剣に読まなかったり
全く読まない回も沢山ありました。
私が『味いちもんめ』を飛ばす理由は『地味な話しでイマイチ、ピンとこない』みたいな感じでしたが
マスターも読んでなかったみたいで (理由は知りませんが)
二人とも興味なかった 2008年くらいまで…
で 確か…2008年位だったかなぁ…
かなり お久しぶりに『味いちもんめ』を読んだら
なんか知らないけど『ガーン?』『キューン?』『ズドーン?』
と 心に入ってきた。
どんな内容だったかは覚えてませんが(笑)
とにかく『面白い!』って思いました。
で まだ ゴミに出してない 過去の週刊漫画雑誌が山のように(笑)
部屋中にあったので 『味いちもんめ』の過去作品を
とりつかれたかのように(笑) 読みあさったところ…
ものすごく心に響いたのです…
この時 初めて? 『自分自身の心の成長』を感じました。
で私は、どうしても『味いちもんめ』を第一話から読みたくなり…
BOOK・OFFやリサイクルショップ等…かけずりまわり 頑張って 揃えました。
20冊位 そろった時に マスターに見つかってしまいました。
マスターは いつも 私が 『無駄遣い』しないか 見張ってるのです…苦笑
(あ〜…見つかっちゃったぁ…)と かなり 愕然としました。
『お前…何コソコソ勝手に買ってんねん』
あの眼鏡の奥の するどい目が 更に更に 鋭く光ってました。
私は ダメもとで 今で言う『プレゼン』を即興で しました(笑)
題して『いかに、味いちもんめ は良い作品か…!』
3分位…(笑)
するとマスターも 私が そこまで 熱く語るなら…と ちょっと漫画を読んでくれました。
すると…しばらくして…
『味いちもんめ、面白いなー!!!』と 認めてくれて
『無駄遣い』扱いではなくなりました(笑)
それどころか それ以後の休日は マスターから
『休日は、特に用事ないから(車でBOOK・OFFとか)片っ端から回ろう!』
と『味いちもんめ』を 買い揃える旅…?に誘われました(笑)
ちなみに 70巻くらいは あるのかなぁ…
たくさん たーくさん 回って だんだん そろってきました。
あの『見つかった日』依頼
休日に暇が出来ると『味いちもんめ探しに行こう♪』と誘われましたもん(笑)
で 中居正広が 主演の時は 私がマスターと出逢った頃で(私…二十歳くらい)
そこでも(アルバイト先の飲食店) 毎日毎日 怒られてましたが
(諸事情で)アルバイトを辞める事ができず
当時 有線で ずーっと流れてた
『ら・ら・ら…』を 口ずさみながら(気を牧らわす為に)行きたくないのを必死に我慢しながら
お店に行ってた事 今でも鮮明に覚えてます…(笑)
なので 私に とっては 『味いちもんめ』と主題歌『ら・ら・ら…』は
とても思い出が詰まった 話しなのです♪
当時のドラマは(興味なかったので)見てませんでしたが
2011年にあったスペシャルは 見ましたし(面白かった〜!!)
5月〜絶対に見ますー\(^o^)/
めちゃめちゃ楽しみ〜♪
『味いちもんめ』は(良い意味での)昭和の香りが 漂う 本当に良い作品です。
同業者はもちろんですが特に 接客業されてる方は見て下さい。
それと これは 私の 思い過ごしかもしれませんが…
20年前の 『味いちもんめ』の時の中居正広の演技は
(本当に)『ヤル気ない』手を抜いた演技に見えました。
『約作り』で『ヤル気ない演技』ではなく
『本当に嫌々な仕事…』に見えたので 私は(ドラマ)見ませんでした
ですが 2011年のスペシャルの時の 中居正広は 違ってました。
いわゆる『番宣』の時に現場の様子(芝居はもちろんフリートークの場面とかも)
が よく 流れてましたが あの時の中居正広は
本当に心から 『20年前の共演者が誰一人として、欠ける事なく、集まれて本当に嬉しく思う』
と言い 現場でも 再会の瞬間とか(笑) 本当に嬉しそうで(笑)
見てる私まで ほのぼのって言うか 結構 ジーンとしました。
『ドラマの演技も、ちゃんとしてました』
だから 彼自身も
『無理矢理働からされてたアイドル→仕事がある事の有り難さと生きてる事の有り難さを感じた時期』
(震災後でしたので…) が 重なったのではないかな…?
と 何となくですが 思いました。
本当に 長く 長く なっちゃって ごめんなさい☆
でも 是非 見て下さいねー♪
◆我が家にある『味いち』コレクション♪
全部で 50冊くらいありました☆ (ところどころ抜けてます…苦笑)
今も連載が続いてて 伊橋くんも かなり出世してるので…(笑)
また 買い揃えようかなぁ…♪ 私も 休日に旅に出ますかぁ〜(*^O^*)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。