オオサカジン

グルメ グルメ   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ



串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]
串カツと一品料理のお店 わんさか
JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなびぐるなび

2013年11月15日

マスターの教え




『出汁を作ろう』と思って
(当店は出汁を鰹と昆布で作ってます)



量りではかったら『3回でピッタリ30グラム』でした。
(30グラム使うんです)



いつもは『3回と少し…』とか 『30グラム微妙に越える…』とかなんですね。


マスターは いつも 私に向かって いろいろ話してくれてたんですよ〜


(主に出汁をとる時に使う鰹の事)
『自分の手で一回つかんだら、だいたい何グラムになるのか、ちゃんと覚えとくねんで。


俺は10グラムやねん。まぁ、お前は手が大きいから、お前も10グラム位やろう。』


と。


私は あんまり興味なく『フーン(゜.゜)』と聞いて(どちらかと言うと聞こえて)ました。


道具屋筋に行った時も いつも私に言ってたのは


『自分の手を広げた時、何センチって覚えとくねん。


じゃあ出先でメジャーもってなくても


こうして(自分の手幅×回数)やると


だいたい、コレ(商品)が何センチとか(店員さんに)いちいち聞かなくても分かるやろ〜。』



私『フーン(゜.゜)』(めんどくさぁ…)



そして お米をといで 水を入れて炊く時も


いちいち『おひつ内の線の位置』を確認する私に


『あんな、線は、あくまでも、目安やから。


お米から直角に指を差し、そこからだいたい(俺なら)1センチやねん。


お前も覚えとけ。
米が何合か分からん時とかにも役立つから!』



と。



私『フーン(゜.゜)』
(…米が何合か、分からん時なんて、あるはずないやん☆笑


めんどくさ〜)



と(笑)


もちろん『心の中で』ですよ!


口答えしたらシバかれます(笑)



で。


やっと『オチの手前まで』きましたが(笑)



それがですね(笑)


今さっき いただきものの お米を 炊く前に


洗い 水を入れた時


『5合』のはずが どーみても『4合』くらいなんですよー(笑)


私は『5合』と思い込んでたので
(下さる時、5合と言われた。)


『うーん(゜゜;)』と なり…



『マスターの教え』の『お米から1センチ上』を 試してみましたところ…




やったぁ〜♪


ちゃんと 炊けてるではないかぁ〜\(^o^)/


マスター やっと役立ったわ(笑)


ありがとうっ(^o^)



Posted by わんさか☆女将  at 21:05 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。