串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなび
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です

2013年07月07日
感想と新たな決意☆
今日は『本選』へ見学に伺いました。
今日 全て見せていただいて思った事は…
『私、落選してよかったかも(笑)』と言う事です。
負け惜しみではなく。
(私は)『初出場』と言う事で
皆さん(常連の参加者さん)の『レベル』『大会にかける熱意』等…
どういう『空気』か 全く分からず いどんだ訳ですが
今日で よく分かりました。
『個人の部』で3位だった方と 少し ご挨拶させていただけたので お話し伺うと
『昨日は(会場に)泊まって、ずっと練習してたんです』との事。
又『団体の部』で『優勝』された団体さんは『金賞の常連さん』な様で
『トップバッター』にもかかわらず
(普通は1番は不利なんですが)
とても楽しい『団体演芸』で(笑) 私も 4分30秒 笑っぱなしでした(笑)
昨日は 大会後 『南京玉すだれ』に まつわる 関係の方々の
楽しい舞台等あり
親方
(私がこの度、入門させていただいた師匠=この大会の大会委員長)
率いる
『(生徒数300名余りの中での)最高メンバーさん』(+親方)
との『ソイヤ玉すだれ』
(被災地の方々へ送る為に作られた、演目)
(お教室では何度も見せていただいてましたが)
は 私は 初めて『親方の演じられる玉すだれ』を
『舞台で最初から最後まで』拝見させていただき
ほんとに『素晴らしい!!!!』と思いました。
お世辞でもなく 『親方と出逢えてよかった!』と思いました。
私が『南京玉すだれ』を続けてる限りは
一生 親方について行きたい!とも思いました。
今日『親方』と『お姉さん』に
(親方のお弟子さん=今大会まで計4回、私を指導下さった方)
帰り際に改めて(別々のタイミングで)ご挨拶に伺うと
二人とも 同じ事 言って下さいました(笑)
◆『(大会の空気、レベル)分かった(^_-)?』
◆『2年後(次回は東京大会)頑張れ!』
って 笑顔で♪
今 思えば 親方も お姉さんも 私のレベルとか 進行具合とか で
『入賞は無理やろな…』って分かってたと思う(笑)
だけど 私には(無理な空気を出さず)『頑張れ』って教えて下さいました。
親方は、5月、見学に伺った日に私に『大会出るか?』って進めて下さった時
『(習い事だけど)目標を持ってやりなさい』
と言って下さいました。
同じ場で『出ます』と お返事させて いただいた時から
昨日まで ずっと『緊張』してました。
そして『出ます』と 言った 1〜2週間後
私からお世話になってる方へのサプライズbirthdayプレゼント
として『玉すだれ』お見せしよう!
と まず『流れ』を必死で覚えました。
その後 大会が迫ってきて 『原型』と『アレンジ』二つ 覚えれました。
きっと『大会に出る』って緊張感が なければ
『単なる習い事』として、いつまでも習得できずにダラダラと 月一 普通に通う…
って感じで 過ごしてたかと思います。
でも 『今大会』を経験し 『技術の上達』は もちろんですが
例えば 『衣装の着付け』を早く自分でできるように、お稽古の時に、持参し先輩方に教えていただく…
とか そういう 細かい事とかも…
(当たり前の事ですけどね…)
並行して習得していかなくてはいけないとか…
そういう事も気づかされました☆
(今回は大会でしたので、初めてお会いした方が親切に着付けして下さいましたが
今後一人で、お受けした営業等は、一人で着ないといけないので)
今の私の日常は『直接誰かに何かを教わる』と 言う事が なかなかないので
『教わる立場を理解する』事も同時に とても勉強になります。
お店の将来的な展開としても もっとスタッフを増やしたいので
新しいスタッフに対しての『対応、指導の仕方』等も とても参考になり考える事がたくさんあります。
長くなりましたが
『20年前に、玉すだれに出逢ってよかった!』
『20年ぶりに、玉すだれ、と再会してよかった!』
私 つくづく『幸せだなぁ…』と思った日々でした(*^O^*)
さ これで いったん『玉すだれ』の件は終了(笑)
(私の中では、もちろん継続しますよ☆笑)
7月8月9月は 稼ぎ時〜!
お仕事 頑張りますっ☆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。