串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなび
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です

2013年05月07日
父とデート♪

美味しそう!
いただきまーす♪
途中で友達も参加〜♪
お料理も 美味しいし(^q^)
めっちゃ 楽しいー♪

そうそう話しは こんな展開に…
父と母の『出逢ったキッカケ』と
『何で付き合うようになったか』
とか…(笑)
思春期の時に 聞いてたら
次の日は 両親の顔を見れなかっただろう
照れ臭くなるような『ほんわか&ショーゲキ』な事実の数々…(笑)
父が話し始めた最初は全く興味なかったんですが…(笑)
(携帯をイジリながらテキトーに聞いてた私の横で、友人が一生懸命、聞いてくれてたので
父は喜んで話し続けてた…笑)
だんだん 面白くなってきて… 最後は3人で 大爆笑〜(*^O^*)
あー 面白かったぁー☆
『夫婦に歴史アリ』ですなっ♪
楽しかったし 美味しかったー☆
今年の、私達のプチ忘年会は こちらの お店で決まりー☆
2013年05月07日
『南京玉すだれ』の大会に出る事になりました(笑)
先日の『女将セミナー』の時に
『つかみ』で ご披露させていただき
『よかったですー♪と わざわざ、お声 かけていただいたのですが
自分の中で『許せるクオリティー』が
(映画村のイベントで出演させていただいた頃より→20年前)
かなり『落ちてるなぁ…』
と 気になってたので
この度『ちゃんと習得し直そう!』
と思い ネットで探した『南京玉すだれ協会』に 先日 問い合わせしたところ
『とりあえず講習会にいらっしゃいますか?』
と お返事下さったので 三ノ宮まで 行ってきましたぁー!
正直、メンバー数(受講生)10人くらいかなぁ…と思いながら 教室に伺うと…
(指導者の方、含め)ざっと数えても30人くらい いはるー( ̄□ ̄;)!!
びびった…
(何故びびったのか…
私も一応、玉すだれを披露する約束?みたいなのをしてて…
緊張感が高まったのです…)
あらかじめ メールで 何度か やりとり させていただいてたので
自己紹介等は わりと すんなりと。
授業が 始まり 私も ちょっと やってみたり 見せていただいたり
ほとんど ご年配の方々ばかりなのですが 皆さん お上手…
(ますます…プレッシャーが…苦笑)
が しかし。
今まで『自分の中』でしか 知らなかった『玉すだれ』
ですが
皆さんの演目が オリジナリティ溢れる 楽しいもので
(ネタバレになるので控えますが)
今をトキメク『◯◯』とか 若い人にも受けそうな『◯◯』とか
見てるだけで 楽しくて ワクワクしてきて
『私も早く覚えたいなぁ〜♪』と思いながら見てました。
14時〜16時まであり 15時に 一旦 休憩だったのですが
師匠が 私に 『(皆さんが休憩中に)見せてな〜♪そろそろ準備しといてや(^o^)』
と おっしゃったので 一気に ドキドキが…苦笑
で、ま、とりあえず ご披露させていただきました。
やりながら思ったんですが (前回のセミナーの時も思った)
『あ、さって〜♪』って歌いながら3〜4分 が
息が上がって続けれない…(>_<)
もちろん 最後まで やりますけど
最後の方 苦しいんですよ〜(>_<)
なんで やっぱり『演歌教室』で
毎日の発声方法とか…やらなあかんなー☆
『喉を鍛えるのと体力つけなくちゃー』
と(笑)
『あ、さてっ♪』
て やりながら思いました(笑)
前回のセミナーと違い 今度は かなり広い教室なので…やり易いけど
それはそれで緊張するなぁー… なんかも思いながら(笑)
で とりあえず 無事 終了〜☆
師匠も、(私と事前にやり取りして下さった)お弟子さんも
私を(皆さんに)『プロの方です!では、どうぞっ☆』
みたいな 紹介だったので (やーめーてーぇー(T_T)
と 小心者の私は思いながら 挑みました…苦笑
とりあえず 師匠からは
『(ずっと)笑顔があって、元気があって、よかった!』
と 言っていただけて (採点は、甘々ですけどねー)
とりあえずは ほっ♪
16時に 講習会は終了したのですが
師匠が『お茶しに行こう〜♪』と 誘って下さり
お弟子さんや、他の生徒さん逹 6〜7人で 喫茶へ。
そこで『7月に大会があるんやけど、今から頑張ったらいける
(いい線行くという意味)から出たら?』
と言われ
ちょっと迷いましたが
今年を逃したら 2年後と伺ったので
勇気を出して『はい、頑張ります☆』
と いう運びに…苦笑
大会までに 基本のおさらいと
(もし予選突破したら)
『オリジナル、南京玉すだれ』を披露しないといけないので
その二つを 練習しないと。
師匠に『やるからには目標持った方がいいよ♪』
と言われたので (私と同じ考えだぁー♪)と思い
私も 頑張ってみる事にしました☆
って事で 7月(土日)お休みする日がありますが…
その時は 許して下さいっ(*^O^*)
追伸:
お弟子さんも(私より少し上のお姉さん) 受講生さんも(おばあちゃん)
皆さん 優しい方々ばかりで 通うのが 楽しくなりそうです♪
タグ :南京玉すだれ
2013年05月07日
三ノ宮に行ってきます♪

改札入る前に
『キヨスク』(…って今も言いますか?)
で発見ー♪
このシリーズ、あるのは知ってたのですが
『茨木』がなかなか売ってなかったのです(笑)
三ノ宮まで ちょっと時間あるから
取り付けよーっと♪