串カツと一品料理のお店 わんさか
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です
ぐるなび
[串揚げ料理]

JR京都線茨木駅 徒歩7分
〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1-2-8(地図)
ぐるなびで 串カツと一品料理のお店 わんさか の詳細情報を見る
※2011年11月28日現在の情報です

2013年05月10日
続☆『客』と『お客様』の話し
先日 私が ブログで
(当店に来店下さった二十歳位の女の子に←接客業)
『お客さんの事、客…って言うのやめた方がいいよ』
と 注意してしまった
って話し。
私は 私で 『ま〜た、お客さんに言っちゃったぁ…』
と少し反省してたのですが…
昨日 いらして下さった常連さんが
『ママのブログから、ちょっと拝借したよ』
と話して下さった。
そうです タイトルの件。
その常連さんも 会社で 部下に(後輩…かな?)
『お客さんの事…客って言うの、止めた方がいいよ。』
って 言った って…
でも驚く事に 『何でですか?』
って返事が 返ってきたらしい…
『部下』って言っても、いい 大人ですよ。
ビックリ ですよ。
いろんな人が いるもんですね。
ちなみに私は『飲食業界』に入ったのは 二十歳の頃…
マスターと 出逢った お店で
マスターは『雇われ店長』
私は『ド☆素人、ド☆新人アルバイト』
そこは いろんな 店舗が 同じ フロアで 商売してたような 所で
どの お店の店長も アルバイトさんも
お客さんの事 『客』って言ってました。
その言い方しか知らなかった私は
(裏では、客って言うんだ)
と それを『良い』も『悪い』も 全く思わず
『そういうもんなんだ』と 思ってました。
暫くして マスターが 私に言いました。
『俺なぁ、お客さんの事…客…って言う言い方する奴、大嫌いやねん!
だから言わんといてな。』
って。
私は その時も 『ふーん』しか 思いませんでしたが
言われた通り その日から『客』とは言わなくなりました。
あの日から 20年以上(笑)経ちますが
お陰さまで今では
どんなに (お客様に対して)腹のたつ事が あっても
『客』と 言った事も 思った事も ありません。
何も分からなかった私に ちゃんと教えてくれたマスターには感謝してます。
だから いい年して 『客が…』とか 言ってる 経営者とか
社会人を 目の前にすると
『ふーーーん…』と思います。
(この時点で、私とは感覚の違う方々だなぁ…と
心の距離ができます…)
ちなみに 同じ時(私が二十歳の時)
『お客さんの、お見送りは玄関までするように!』
と徹底的に指導されました。
正直 アルバイトの時は(始めたばかりの頃)
『何で、そこまで??面倒くさいなぁ…』
って思いました(笑)
だけど あれから 20年…
今では 玄関まで お見送りしない方が 気持ち悪いです(笑)
もちろん 場合によって できない事も ありますが
(揚げてる最中とか…)
そんな時は、スタッフ に 代わりに行ってもらうとか…
極力(お客様が)御一人で 扉を開けられないように させていただいてます。
もう これもね やらないと 気持ち悪いんですよ。
(何なら、酔っぱらってるお客様には、真っ直ぐ歩けてるか…
心配で心配で、秘かにずっと後ろから見てたりしてます…苦笑)
そういえば、マスターが いつも言ってました。
『(働く時…)最初に勤めた店(会社)のやり方(先輩や上司)で、その人間の仕事の姿勢が決まる』
って…
いい加減な先輩や上司に(新人が)指導を受けると 同じように『いい加減な社会人』に
きちんと 厳しい 躾で教育された新人は やはり『きちんとした社会人になる』
って。
ほんまやなぁ…。
私が どうのこうの ではなく
自分が 若い頃に『注意される』『指導を受ける』
って大切な事だな…と。
そういえば 昔 まだ 独身の頃
雑貨屋さんでアルバイトしてた時に
店長(オーナー)に いろいろ言われた
『◯◯して下さい』『◯◯したらダメ』
な 数々…
あの頃 若かった私は(注意されたから、その通り従いますけど、何で??)
と 面倒くさいや 何やと いろいろ思ってましたが
当然ですけど今は 全て理解できます(笑)
店長…あの時は ごめんね…苦笑
だから 若い時に 言われるのは 大切なんだなぁ…と
そして 『素直に治す』努力も
じゃないと いい年して『なんで、客…って言ったらダメなんですか??』
なーんて そんな答えしか返せない 社会人に なってしまう…
『若い時』って 書きましたけど
いくつに なっても 他人からの指摘や アドバイスは
聞く耳を持たなくては。
と、まぁ…こんな事を考えながら
常連さんの話を聞いてました。
私も 気を付けよう☆
それと もう一度だけ 書きますが
もし これを読んで下さってる方で
『客』って 言い方 してる方…
明日からは 『お客様』か『お客さん』に 変えて下さい。
何故って…??
あなたの お給料は どのような仕組みで いただけてるのですか?
あたなの顧客に対し 目の前で 『客が…』と 言えますか?
言えるんなら 言って下さい。
大切な お客様は あなたや あなたの会社から 去っていきますよ。
お客様が いて下さるから あなたは 働けて お給料が いただけるんですよ。
こんな事、二十歳の 子に言うなら ともかく
いい年した大人が 全く理解してないなんて…
常連さんも (そういう感覚の部下を持って)大変だなぁ…
って 思いました。
それと、もちろん、ご理解いただいてるとは思いますが
何も『サービス業』だけの話じゃ ないですからね…。
一応 念のため。
おわり
(当店に来店下さった二十歳位の女の子に←接客業)
『お客さんの事、客…って言うのやめた方がいいよ』
と 注意してしまった
って話し。
私は 私で 『ま〜た、お客さんに言っちゃったぁ…』
と少し反省してたのですが…
昨日 いらして下さった常連さんが
『ママのブログから、ちょっと拝借したよ』
と話して下さった。
そうです タイトルの件。
その常連さんも 会社で 部下に(後輩…かな?)
『お客さんの事…客って言うの、止めた方がいいよ。』
って 言った って…
でも驚く事に 『何でですか?』
って返事が 返ってきたらしい…
『部下』って言っても、いい 大人ですよ。
ビックリ ですよ。
いろんな人が いるもんですね。
ちなみに私は『飲食業界』に入ったのは 二十歳の頃…
マスターと 出逢った お店で
マスターは『雇われ店長』
私は『ド☆素人、ド☆新人アルバイト』
そこは いろんな 店舗が 同じ フロアで 商売してたような 所で
どの お店の店長も アルバイトさんも
お客さんの事 『客』って言ってました。
その言い方しか知らなかった私は
(裏では、客って言うんだ)
と それを『良い』も『悪い』も 全く思わず
『そういうもんなんだ』と 思ってました。
暫くして マスターが 私に言いました。
『俺なぁ、お客さんの事…客…って言う言い方する奴、大嫌いやねん!
だから言わんといてな。』
って。
私は その時も 『ふーん』しか 思いませんでしたが
言われた通り その日から『客』とは言わなくなりました。
あの日から 20年以上(笑)経ちますが
お陰さまで今では
どんなに (お客様に対して)腹のたつ事が あっても
『客』と 言った事も 思った事も ありません。
何も分からなかった私に ちゃんと教えてくれたマスターには感謝してます。
だから いい年して 『客が…』とか 言ってる 経営者とか
社会人を 目の前にすると
『ふーーーん…』と思います。
(この時点で、私とは感覚の違う方々だなぁ…と
心の距離ができます…)
ちなみに 同じ時(私が二十歳の時)
『お客さんの、お見送りは玄関までするように!』
と徹底的に指導されました。
正直 アルバイトの時は(始めたばかりの頃)
『何で、そこまで??面倒くさいなぁ…』
って思いました(笑)
だけど あれから 20年…
今では 玄関まで お見送りしない方が 気持ち悪いです(笑)
もちろん 場合によって できない事も ありますが
(揚げてる最中とか…)
そんな時は、スタッフ に 代わりに行ってもらうとか…
極力(お客様が)御一人で 扉を開けられないように させていただいてます。
もう これもね やらないと 気持ち悪いんですよ。
(何なら、酔っぱらってるお客様には、真っ直ぐ歩けてるか…
心配で心配で、秘かにずっと後ろから見てたりしてます…苦笑)
そういえば、マスターが いつも言ってました。
『(働く時…)最初に勤めた店(会社)のやり方(先輩や上司)で、その人間の仕事の姿勢が決まる』
って…
いい加減な先輩や上司に(新人が)指導を受けると 同じように『いい加減な社会人』に
きちんと 厳しい 躾で教育された新人は やはり『きちんとした社会人になる』
って。
ほんまやなぁ…。
私が どうのこうの ではなく
自分が 若い頃に『注意される』『指導を受ける』
って大切な事だな…と。
そういえば 昔 まだ 独身の頃
雑貨屋さんでアルバイトしてた時に
店長(オーナー)に いろいろ言われた
『◯◯して下さい』『◯◯したらダメ』
な 数々…
あの頃 若かった私は(注意されたから、その通り従いますけど、何で??)
と 面倒くさいや 何やと いろいろ思ってましたが
当然ですけど今は 全て理解できます(笑)
店長…あの時は ごめんね…苦笑
だから 若い時に 言われるのは 大切なんだなぁ…と
そして 『素直に治す』努力も
じゃないと いい年して『なんで、客…って言ったらダメなんですか??』
なーんて そんな答えしか返せない 社会人に なってしまう…
『若い時』って 書きましたけど
いくつに なっても 他人からの指摘や アドバイスは
聞く耳を持たなくては。
と、まぁ…こんな事を考えながら
常連さんの話を聞いてました。
私も 気を付けよう☆
それと もう一度だけ 書きますが
もし これを読んで下さってる方で
『客』って 言い方 してる方…
明日からは 『お客様』か『お客さん』に 変えて下さい。
何故って…??
あなたの お給料は どのような仕組みで いただけてるのですか?
あたなの顧客に対し 目の前で 『客が…』と 言えますか?
言えるんなら 言って下さい。
大切な お客様は あなたや あなたの会社から 去っていきますよ。
お客様が いて下さるから あなたは 働けて お給料が いただけるんですよ。
こんな事、二十歳の 子に言うなら ともかく
いい年した大人が 全く理解してないなんて…
常連さんも (そういう感覚の部下を持って)大変だなぁ…
って 思いました。
それと、もちろん、ご理解いただいてるとは思いますが
何も『サービス業』だけの話じゃ ないですからね…。
一応 念のため。
おわり
タグ :常連様